
黒川塾 七
「僕らのゲーム業界ってなんだ・・・!?」
平井善之(アメリカザリガニ)+松原健二+筧誠一郎+橋本徹 +黒川文雄
参加する(下記リンク先にてお申し込み)
SHARE
開催結果

今回のテーマ
【今回のテーマ】
スポーツ競技から発展を遂げた近代のゲームの歴史のなかで、デジタル化が進んだのは1971年にノーラン・ブッシュネルが開発した世界初のアーケードゲーム「コンピュータースペース」と言われています。その翌年にラルフ・ベアがマグナボックス社から世界初の家庭用ゲーム機「オデッセイ」を発売。その「オデッセイ」に感銘を受けてブッシュネルはアタリ社を創業し、テニスをモチーフにした「PONG(ポン)」を発売します。
デジタルゲームは、その後急速に拡大し、日本では78年にタイトーがリリースした「スペースインベーダー」をきっかけに産業としての核をなしていきます。そして家庭用ゲームのファミコン、次世代機戦争と言われたプレイステーションとセガサターン、3次元コンピュータグラフィックスゲームによるシステムとグラフィック革命、そして携帯ゲーム機の時代を経て、PCオンラインゲーム、ガラケーやスマートフォンにおけるソーシャルゲームまで、ゲーム業界(産業)は多岐に渡るものになりました。そしてゲームユーザー(プレイヤー)も多様化していきました。
今回の黒川塾においては、僕らのゲーム業界ってなんだ・・・!?というテーマで、多彩なゲストを招聘します。
昨年12月に「日本ゲームユーザー協会」を立ち上げた お笑い芸人「アメリカザリガニ」の平井善之氏、株式会社コーエーテクモホールディングスの代表取締役を経て、株式会社ジンガジャパンの代表を歴任した松原健二氏、電通を経て、現在はPCオンライン・コンシューマにて行われるeスポーツを日本で促進する筧誠一郎氏、任天堂を経て、ゲームのバランス調整やチューニングなどを手掛ける「猿楽庁」を率いる橋本徹氏を招聘します。ユーザーの立場、家庭用ゲーム、業務用ゲーム、PCオンラインゲームなどすべてのカテゴリーを網羅したバラエティ豊かなトークセッションを開催します。
なお当日シークレットゲストの可能性もあります。今回の七回目もご期待ください。
・・・みなさんと共有し、考えてみたいと思います。
※個人名称、所属は開催当時のものです。
開催日時
2013年3月15日(金曜日)
開催会場
南青山 サイバーエージェント・ベンチャーズ STARTUP Base Camp
http://www.cyberagentventures.com/
〒107-0052
東京都港区赤坂八丁目5番26号 赤坂DSビル3F
東京メトロ 半蔵門線・銀座線 青山1丁目駅より 徒歩5分
問合せ先
イベント運営責任者 黒川文雄 kurokawa.fumio@gmail.com
協賛
サイバーエージェント・ベンチャーズ STARTUP Base Camp